詳細情報
特集 本気の「話し合い」のための全手立て
子どもが本気になる「話し合い」の手立て
座席の工夫
場面やねらいに応じて変える
書誌
道徳教育
2022年11月号
著者
五浦 哲也
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
話し合いにおける座席 道徳における話し合いは,子どもが思考を深め,自分との関わりで考えるうえで中心となる活動です。この際,子どもたちの座席は,話し合いを活発にする影響を与える一つの要因と言えます。しかし,コロナ禍では教育現場においての話し合い活動に様々な制約が生じている可能性があります。本稿では,十…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[グラビア]本気の「話し合い」の授業風景
よりよい姿をみんなで追究しよう
道徳教育 2022年11月号
[グラビア]本気の「話し合い」の授業風景
子どもが本気になるとき
道徳教育 2022年11月号
[グラビア]本気の「話し合い」の授業風景
自分の立場や考えをもたせることで
道徳教育 2022年11月号
[グラビア]本気の「話し合い」の授業風景
発問で「違い」を作る
道徳教育 2022年11月号
[論説]話し合い」とその手立て
子どもの主体的な話し合いを支える教師の役割
道徳教育 2022年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが本気になる「話し合い」の手立て
座席の工夫
場面やねらいに応じて変える
道徳教育 2022年11月号
楽しい道徳授業のための7つのポイント
E心に染みる説話
小学校低学年/子どもをひきつける終末の説話例
道徳教育 2009年4月号
重度・重複障害のある子への運動・認知発達支援 1
運動と認知の相互関連を大事にして調和的発達を目指す
特別支援教育の実践情報 2012年5月号
子どもが本気になる手立て×テーマでつくる道徳授業
行動と心情のズレを考える
小学校6年・教材「手品師」(東京書籍)
道徳教育 2022年11月号
共生のトポス 29
「読めない私を認めてください」
解放教育 2004年8月号
一覧を見る