詳細情報
特集 総おさらい 道徳授業実践史
道徳指導論で振り返る道徳授業実践史
モラルジレンマ教材による授業
書誌
道徳教育
2023年3月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 モラルジレンマ教材による授業 コールバーグは道徳教育の目的は道徳性を発達させることにあるとして三水準六段階の道徳性発達理論を打ち立て,認知的不均衡をもたらす仮説的なモラルジレンマ技法を開発した。その解決のためにソクラテス方式の討論(日本ではモラルジレンマ)授業を実践し,+1方略(前段階の考えの不…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領の改訂と道徳教育の変遷
未来へと繋がる日本型道徳科授業実践を俯瞰する
道徳教育 2023年3月号
あらためて知りたい明治〜戦前昭和までの道徳教育
修身科,徳育論争,教育勅語,修身教授改革,修身教科書
道徳教育 2023年3月号
年代別で振り返る道徳授業実践史
昭和30年代の道徳授業
道徳教育 2023年3月号
年代別で振り返る道徳授業実践史
昭和40年代の道徳授業
道徳教育 2023年3月号
年代別で振り返る道徳授業実践史
昭和50年代の道徳授業
道徳教育 2023年3月号
一覧を見る
検索履歴
道徳指導論で振り返る道徳授業実践史
モラルジレンマ教材による授業
道徳教育 2023年3月号
読解力を育てる授業づくりの提案―小学校国語
読みを構造化する四つの型
授業研究21 2009年4月号
提言・「学力向上」で学級担任に問われていること
「学力」とは何か
心を育てる学級経営 2001年9月号
案内板 集会・学習会のお知らせ
生活指導 2005年6月号
教師修業のために 3
教材研究のしかたを磨く―関係あるものを調べる(1)
授業研究21 2008年6月号
一覧を見る