詳細情報
第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
Cー(11) 規則の尊重
ルールはなぜあるの?
書誌
道徳教育
2025年1月号
著者
加藤 太一
ジャンル
道徳
本文抜粋
【授業の終末】 3年生の3学期なので,みなさんはもうすぐ,4年生になるんですね。今日の授業で改めて考えると,皆さんのまわりにはたくさんのルールがありましたね。(学校のルールを守る児童の写真を提示する)〇〇さんだけじゃなくて,たくさんの人がこうやってルールを守るから,学校が安全な場所になるんですね…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
Aー(5) 希望と勇気,努力と強い意志
夢と努力
道徳教育 2025年1月号
Aー(1) 善悪の判断,自律,自由と責任
二宮金次郎が見つけた自由
道徳教育 2025年1月号
Aー(2) 正直,誠実
二つのテスト
道徳教育 2025年1月号
Aー(2) 節度,節制
大谷翔平選手から学ぶ「習得」の意味
道徳教育 2025年1月号
Aー(3) 向上心,個性の伸長
教師が自分の弱さを語る
道徳教育 2025年1月号
一覧を見る
検索履歴
Cー(11) 規則の尊重
ルールはなぜあるの?
道徳教育 2025年1月号
新理科コンセプトを入れた年間計画:どう準備するか
“自然体験重視”の年間計画づくりには
楽しい理科授業 2009年11月号
〈誌上シンポジュウム〉“憲法”の授業をつくる→教材解釈と発問づくり
「日本国憲法・誕生のドラマ」の発問と授業づくり
社会科教育 2006年9月号
夜、夕食→寝る前まで
お風呂が一緒。寝入りも一緒。〜「安心」し、「安定」する〜
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
一覧を見る