詳細情報
月替わり特別活動実践情報/わが校のイチ押し実践 (第2回)
生き生き、朝の特別活動
書誌
特別活動研究
2000年5月号
著者
石坂 恵美子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
三年間特別活動を研究してきたわが校の自慢は、朝に特別活動の時間が設けられるようになったことである。 ◇ふれあいタイム 毎週火曜日、「ふれあいタイム」という時間がある。八時三十分から八時四十五分の十五分間であるが、この日は職員朝会がなく、教師は教室で子どもたちと共に学級活動の準備をすることができる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
月替わり特別活動実践情報/わが校のイチ押し実践 45
希望や目標をもって生きる態度を育成する学級活動
特別活動研究 2004年2月号
月替わり特別活動実践情報/わが校のイチ押し実践 44
姉妹校交流の実践
特別活動研究 2004年1月号
月替わり特別活動実践情報/わが校のイチ押し実践 43
先生も表現力を育てる全校集会
特別活動研究 2003年12月号
月替わり特別活動実践情報/わが校のイチ押し実践 42
個性を発揮し、共に生きる力の育成
特別活動研究 2003年11月号
月替わり特別活動実践情報/わが校のイチ押し実践 41
「自然・文化・人の調和」―北海道修学旅行
特別活動研究 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
月替わり特別活動実践情報/わが校のイチ押し実践 2
生き生き、朝の特別活動
特別活動研究 2000年5月号
学級のトラブル解決指導の実際
高学年/「よさこいソーラン」に燃えた夏
特別活動研究 2001年11月号
「読書好き」な子供に育てるアイデア―中学生
ケータイ小説に流されない「賢い読者」づくり
心を育てる学級経営 2007年11月号
【わくわく道徳タイム】ととろん先生と40人の子どもたちの心の成長ブログ 10
道徳ノートの活用法/こころの時間
道徳教育 2012年1月号
「読書好き」な子供に育てるアイデア―下学年
教師が今すべき三つのこと
心を育てる学級経営 2007年11月号
一覧を見る