詳細情報
特集 「読書好き」な子供に育てるアイデア
「読書好き」な子供に育てるアイデア―中学生
ケータイ小説に流されない「賢い読者」づくり
書誌
心を育てる学級経営
2007年11月号
著者
佐藤 大吾
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 読みたい本を読ませる 「読書好きな子ども」を育てたいのなら、「生徒が読みたい本を読む時間」を確保すればいい。 生徒は「読みたい本」なら好んで読む。さらに学校で「読む時間」を確保すれば、間違いなく読む…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「読書好き」な子供に育てる
読書環境としての教師の働きを
心を育てる学級経営 2007年11月号
提言・「読書好き」な子供に育てる
“イタチごっこ”から三者連携へ―「各学校」「保護者」「本人」―
心を育てる学級経営 2007年11月号
提言・「読書好き」な子供に育てる
教師の打つ手は多様にある
心を育てる学級経営 2007年11月号
提言・「読書好き」な子供に育てる
書いた人より「読む子」を重視し、読解力を付ける読書活動
心を育てる学級経営 2007年11月号
提言・「読書好き」な子供に育てる
書くことから読むことへ
心を育てる学級経営 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
「読書好き」な子供に育てるアイデア―中学生
ケータイ小説に流されない「賢い読者」づくり
心を育てる学級経営 2007年11月号
【わくわく道徳タイム】ととろん先生と40人の子どもたちの心の成長ブログ 10
道徳ノートの活用法/こころの時間
道徳教育 2012年1月号
「読書好き」な子供に育てるアイデア―下学年
教師が今すべき三つのこと
心を育てる学級経営 2007年11月号
論文
無力感から希望へ―憲法9条を学ぶ
生活指導 2005年2月号
算数が好きになる問題
5年/優勝する国は?
楽しい算数の授業 2009年9月号
一覧を見る