詳細情報
特集 検証・学級話合い参加の個の自由尊重
学級話合い・個を大切にした全員参加の実践提案
ディベートの特長と指導法
書誌
特別活動研究
2000年6月号
著者
飯島 富保
ジャンル
特別活動
本文抜粋
少子化・核家族化が進む中で、人間関係が希薄化し、コミュニケーション能力が欠知してきでいる。また、これからの求められる学力観として、思考力・判断力・表現力の育成があげられている。表現方法としては、文章や絵や動作などもあるが、瞬時にしかも的確に相手に意思を伝えることのできるものはやはり「ことば」である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
〈誌上シンポジウム〉学級話合い・個の自由尊重の参加指導を検討する
提言/今、求められる個の自由尊重の参加指導
特別活動研究 2000年6月号
〈誌上シンポジウム〉学級話合い・個の自由尊重の参加指導を検討する
提言を読んでの意見/個の自由尊重の参加指導は話合い活動充実の道か
全員の参加があってこその学級活動
特別活動研究 2000年6月号
〈誌上シンポジウム〉学級話合い・個の自由尊重の参加指導を検討する
提言を読んでの意見/個の自由尊重の参加指導は話合い活動充実の道か
より一層個々の事情に配慮を!
特別活動研究 2000年6月号
〈誌上シンポジウム〉学級話合い・個の自由尊重の参加指導を検討する
提言を読んでの意見/個の自由尊重の参加指導は話合い活動充実の道か
「個人的な事情」の見極めの難しさ
特別活動研究 2000年6月号
〈誌上シンポジウム〉学級話合い・個の自由尊重の参加指導を検討する
提言を読んでの意見/個の自由尊重の参加指導は話合い活動充実の道か
賛成の反対〜やはり和して同ぜず〜
特別活動研究 2000年6月号
一覧を見る
検索履歴
学級話合い・個を大切にした全員参加の実践提案
ディベートの特長と指導法
特別活動研究 2000年6月号
提言・改正教育基本法の具体化が図られているか
「生きる力」と道徳教育が問題
現代教育科学 2008年7月号
学年別4月教材こう授業する
3年
九九をみなおそう〜かけ算のきまり〜
向山型算数教え方教室 2004年4月号
向山型算数に挑戦/論文審査 101
よい授業は原則をふまえている
向山型算数教え方教室 2008年4月号
一覧を見る