詳細情報
月替わり特別活動実践情報/わが学級のイチ押し活動 (第34回)
小学校生活の最後を感動的に演出
書誌
特別活動研究
2003年2月号
著者
伊東 和範
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◇はじめに 6年生の3学期、卒業に向けての取り組みが始まった。 まず、3学期が始まってしたのが、子供たちとの目標決めである。3学期の行事を知らせ、小学校生活の中で三ヶ月がどんな意味があるのか考えさせながら目標を決めた。3学期の目標は「思い出をまとめ、お世話になった人に感謝しよう」に決まった。そして…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
月替わり特別活動実践情報/わが学級のイチ押し活動 46
計画委員会から広がる学級活動
特別活動研究 2004年2月号
月替わり特別活動実践情報/わが学級のイチ押し活動 45
アルミ缶リサイクルからの広がり
特別活動研究 2004年1月号
月替わり特別活動実践情報/わが学級のイチ押し活動 44
学級全員で学級会の準備を
特別活動研究 2003年12月号
月替わり特別活動実践情報/わが学級のイチ押し活動 43
読書活動を通じ、みんなで達成感を味わおう!
特別活動研究 2003年11月号
月替わり特別活動実践情報/わが学級のイチ押し活動 42
係と集会を学校のめあてと関連させよう!
特別活動研究 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
月替わり特別活動実践情報/わが学級のイチ押し活動 34
小学校生活の最後を感動的に演出
特別活動研究 2003年2月号
男女が協力する国語授業づくりの「裏ワザ」
座席・話し合いの形態・日記
心を育てる学級経営 2006年6月号
体育科の系統的指導
マット運動2「前転のバリエーション」
楽しい体育の授業 2008年5月号
自治的な学級に育つ教室デザイン 3つの鉄則
自分(たち)のことを自分(たち)でできるようになる教室
授業力&学級経営力 2024年3月号
互いを大切にする態度を育てる特別活動指導のアイデア
学校行事ではどんな取り組みがあるか
特別活動研究 2005年5月号
一覧を見る