詳細情報
特集 互いのよさを生かす係活動の展開
互いのよさを引き出す係活動指導の手立て
責任感のある子をどう生かすか
書誌
特別活動研究
2004年10月号
著者
廣瀧 修一
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 当たり前のことだが、どんな学級にも様々な人格をもった子どもがいる。だからこそ学級は面白い。係活動の構成も同様のことがいえるし、そういう目で日頃から見ることが必要となる。「責任感のある子」といっても細かく見ればそのタイプは色々とあるだろう。ここでは「自分の中に具体的に目標を設定し、それ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 互いのよさを生かす係活動の展開
なぜ互いのよさを生かす係活動が必要か
特別活動研究 2004年10月号
互いのよさを引き出す係活動指導の手立て
指導力のある子をどう生かすか
特別活動研究 2004年10月号
互いのよさを引き出す係活動指導の手立て
企画力のある子をどう生かすか
特別活動研究 2004年10月号
互いのよさを引き出す係活動指導の手立て
企画力のある子をどう生かすか
特別活動研究 2004年10月号
互いのよさを引き出す係活動指導の手立て
持続力のある子をどう生かすか
特別活動研究 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
互いのよさを引き出す係活動指導の手立て
責任感のある子をどう生かすか
特別活動研究 2004年10月号
構成的グループエンカウンター・エクササイズ12か月in学級活動 43
小学校/自分の存在を確かめて所属意識を高める
特別活動研究 2004年10月号
互いのよさを認め合える係活動展開の手立て
係活動の成果発表での工夫
特別活動研究 2004年10月号
事例・中学校/互いのよさを生かす係活動展開の実際
一人一人の興味・関心を生かす活動
特別活動研究 2004年10月号
一覧を見る