詳細情報
特別活動主任・進路指導主任の仕事ガイド (第8回)
学級活動指導のレクチャー資料
11月 内容(3)=内容(3)の授業を構築するために、教師が身につけておく力と生徒が身につけておく力は?[パート2]
書誌
特別活動研究
2004年11月号
著者
桑野 淳二
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 「共通の問題」を話し合うために何を指導していけばよいか 十月号の最後に「生徒が身につけておく力」として,次の二つを示した。 ○ 友達の不安や悩みに共感できる力(君の不安や悩みは〜ですね…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別活動主任・進路指導主任の仕事ガイド 12
学級活動指導のレクチャー資料
3月 内容(3)=学級活動内容(3)の授業を構築するまでに評価の体制が…
特別活動研究 2005年3月号
特別活動主任・進路指導主任の仕事ガイド 11
学級活動指導のレクチャー資料
2月 内容(3)=学級活動で育てる力を明確につかんで評価と指導に当たっ…
特別活動研究 2005年2月号
特別活動主任・進路指導主任の仕事ガイド 10
学級活動指導のレクチャー資料
1月 内容(3)=適切な変容を促す学級活動を実施できなければ、評価はで…
特別活動研究 2005年1月号
特別活動主任・進路指導主任の仕事ガイド 9
学級活動指導のレクチャー資料
12月 内容(3)=「集団や社会の一員」の立場から自己の「在り方」を問…
特別活動研究 2004年12月号
特別活動主任・進路指導主任の仕事ガイド 7
学級活動指導のレクチャー資料
10月 内容(3)=内容(3)の授業を構築するために、教師が身につけて…
特別活動研究 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
特別活動主任・進路指導主任の仕事ガイド 8
学級活動指導のレクチャー資料
11月 内容(3)=内容(3)の授業を構築するために、教師が身につけて…
特別活動研究 2004年11月号
子どもの「家庭教育」でいま問われていることは
子どもの自立を志向する
授業研究21 2003年5月号
一覧を見る