詳細情報
特別活動主任・進路指導主任の仕事カレンダー12か月 (第3回)
小学校/委員会活動をこう活性化させたい!
書誌
特別活動研究
2005年6月号
著者
江口 徹
ジャンル
特別活動
本文抜粋
四月、児童会の組織が出来上がり、児童集会や委員会活動が本格的に始まる。委員会活動は、四月当初の忙しい時期に編成され、活動が始まるため、ともすれば、形式的に編成され、昨年度と同じ活動内容を同じように実施してしまうことも少なくない。そこで、今回は、特別活動主任として委員会活動をいかに活性化させるかに…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別活動主任・進路指導主任の仕事カレンダー12か月 12
小学校/子どもが学級が学校が変わる!
特別活動研究 2006年3月号
特別活動主任・進路指導主任の仕事カレンダー12か月 11
小学校/異学年交流活動をこんなことから!
特別活動研究 2006年2月号
特別活動主任・進路指導主任の仕事カレンダー12か月 10
小学校/集会準備で児童の一体感を!
特別活動研究 2006年1月号
特別活動主任・進路指導主任の仕事カレンダー12か月 9
小学校/クラブ活動をさらに活性化!
特別活動研究 2005年12月号
特別活動主任・進路指導主任の仕事カレンダー12か月 8
小学校/児童会テレビで新たな活動が!
特別活動研究 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
特別活動主任・進路指導主任の仕事カレンダー12か月 3
小学校/委員会活動をこう活性化させたい!
特別活動研究 2005年6月号
特別活動主任・進路指導主任の仕事カレンダー12か月 3
中学校/地域を調べ、安全で快適な環境を築いていこう!
特別活動研究 2005年6月号
「思いやり」を育てる学級活動展開の工夫
活動展開の押さえ所は何か
特別活動研究 2005年2月号
特別支援学校高等部における特色ある職業教育 3
企業から学び学校で学ぶ「デュアルシステム」
特別支援教育の実践情報 2009年9月号
小学校/規律ある学級生活づくりの実際
低学年/明るく、正しく、楽しい学級作り
特別活動研究 2005年6月号
一覧を見る