詳細情報
特別活動改革の課題とガイドライン (第3回)
小学校/原型としたい事例―学級活動(2)
書誌
特別活動研究
2005年6月号
著者
森 徹
ジャンル
特別活動
本文抜粋
今回は、年間における授業時数が少ないだけに効果的な扱いが必要となる学級活動内容(2)の、授業展開上の課題について述べてみる。 実践事例 ○ 題材名「友達のよいところをもっと見つけよう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別活動改革の課題とガイドライン 12
小学校/今日的な教育課題と特別活動
特別活動研究 2006年3月号
特別活動改革の課題とガイドライン 11
小学校/豊かな心をはぐくむ特別活動
特別活動研究 2006年2月号
特別活動改革の課題とガイドライン 10
小学校/異年齢集団活動の充実と学校行事
特別活動研究 2006年1月号
特別活動改革の課題とガイドライン 9
小学校/異年齢集団活動の一層の充実
特別活動研究 2005年12月号
特別活動改革の課題とガイドライン 8
小学校/評価と指導の一体化
特別活動研究 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
特別活動改革の課題とガイドライン 3
小学校/原型としたい事例―学級活動(2)
特別活動研究 2005年6月号
実践
通常の学級/小学校
〈算数〉基礎的・基本的な知識や技能を身につけるために
特別支援教育の実践情報 2009年9月号
実践
特別支援学校
〔中学部〕自閉症の特性に配慮した自立活動の授業
特別支援教育の実践情報 2009年9月号
月替わり特別活動実践情報/わが校のイチ押し実践 18
夢をかなえる特別活動
特別活動研究 2001年10月号
事例・低学年/「思いやり」を育てる学級活動の実際
かかわりを大切にした学級づくり
特別活動研究 2005年2月号
一覧を見る