詳細情報
特集 学級活動の成果をどう確かめ合うか
中学校/学級活動の成果の確かめ合いの実際
確かめ合いは日々の活動で!
書誌
特別活動研究
2005年12月号
著者
真木 いずみ
ジャンル
特別活動
本文抜粋
【はじめに】 学級活動の評価やその成果の確かめ合いは、本年度の全国特別活動研究協議大会の中学校学級活動の分科会でも大きな話題として取り上げられた。この、「評価」という点に関しては、まだまだ研究の余地が残されている。拙稿で実際に学級の中で行った活動の経緯を報告する中で、場面場面での成果の確かめ合いの…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学級活動の成果をどう確かめ合うか
学級活動の成果の確かめ合い・大事にしたい基本線は何か
特別活動研究 2005年12月号
学級活動の成果の確かめ合い指導のポイント
個の成長をどう認め合えばよいか
特別活動研究 2005年12月号
学級活動の成果の確かめ合い指導のポイント
集団の成長をどう確かめ合えばよいか
特別活動研究 2005年12月号
特集 学級活動の成果をどう確かめ合うか
成果の確かめ合いを発展に生かす手だて
特別活動研究 2005年12月号
学級活動の成果の確かめ合い展開のアイデア
活動内容(1)の確かめ合いはこう進める
特別活動研究 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
中学校/学級活動の成果の確かめ合いの実際
確かめ合いは日々の活動で!
特別活動研究 2005年12月号
ねらいにあった総合の評価スキル 9
成果発表=プレゼンテーション力を磨く
総合的学習を創る 2005年12月号
トラブル防止につながる! 保護者の信頼をつかむあんしんフレーズ 3
連休明け,不登校の兆し!?
授業力&学級経営力 2022年6月号
往復書簡=疑問と討論 総合はどこへ?安野がお答えします! 9
校内、同じ校種や異校種間の総合の差をどう克服するか!
総合的学習を創る 2005年12月号
特別活動改革の課題とガイドライン 9
小学校/異年齢集団活動の一層の充実
特別活動研究 2005年12月号
一覧を見る