詳細情報
ねらいにあった総合の評価スキル (第9回)
成果発表=プレゼンテーション力を磨く
書誌
総合的学習を創る
2005年12月号
著者
階 玲治
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■成果発表を見直す 子どもの総合的学習の成果発表を聞きながら、あまり面白くないなと思うことが多い。子どもは一生懸命だし、調べたこともかなりくわしい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ねらいにあった総合の評価スキル 12
総合的学習をどう進化させるか
総合的学習を創る 2006年3月号
ねらいにあった総合の評価スキル 11
PISA型学力を求めて
総合的学習を創る 2006年2月号
ねらいにあった総合の評価スキル 10
課題追究の仕方を身につける
総合的学習を創る 2006年1月号
ねらいにあった総合の評価スキル 8
課題追究のメソッド〜基本と個性化
総合的学習を創る 2005年11月号
ねらいにあった総合の評価スキル 7
義務教育に関する意識調査
総合的学習を創る 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
ねらいにあった総合の評価スキル 9
成果発表=プレゼンテーション力を磨く
総合的学習を創る 2005年12月号
トラブル防止につながる! 保護者の信頼をつかむあんしんフレーズ 3
連休明け,不登校の兆し!?
授業力&学級経営力 2022年6月号
往復書簡=疑問と討論 総合はどこへ?安野がお答えします! 9
校内、同じ校種や異校種間の総合の差をどう克服するか!
総合的学習を創る 2005年12月号
特別活動改革の課題とガイドライン 9
小学校/異年齢集団活動の一層の充実
特別活動研究 2005年12月号
環境=地球規模の課題解決―何を授業するか
国内産木材を育てて使うことによる二酸化炭素削減
総合的学習を創る 2005年6月号
一覧を見る