詳細情報
新任特別活動主任・進路指導主任へのアドバイス12か月 (第7回)
10月
小学校/「児童会活動」活性化の手立て〜イベントのシステムを投げかける〜
書誌
特別活動研究
2006年10月号
著者
宮野 孝行
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 全員参加型から自由参加型へ 児童会活動は、子どもにとって楽しみの場であり、活動の場である。 その児童会活動を授業時数の確保のために削ってしまう学校が多くなり、学校全体がおもしろくない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新任特別活動主任・進路指導主任へのアドバイス12か月 12
3月
小学校/〈静岡発〉これからの特別活動充実への期待
特別活動研究 2007年3月号
新任特別活動主任・進路指導主任へのアドバイス12か月 11
2月
小学校/今、求められる「特別活動」の指導力
特別活動研究 2007年2月号
新任特別活動主任・進路指導主任へのアドバイス12か月 10
1月
小学校/異年齢集団活動の効果的な展開を図る
特別活動研究 2007年1月号
新任特別活動主任・進路指導主任へのアドバイス12か月 9
12月
小学校/クラブ活動のよさを考えよう
特別活動研究 2006年12月号
新任特別活動主任・進路指導主任へのアドバイス12か月 8
11月
小学校/学校行事の指導充実の視点
特別活動研究 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
新任特別活動主任・進路指導主任へのアドバイス12か月 7
10月
小学校/「児童会活動」活性化の手立て〜イベントのシステムを投げかける〜
特別活動研究 2006年10月号
一覧を見る