詳細情報
新任特別活動主任・進路指導主任へのアドバイス12か月 (第7回)
10月
中学校/授業を公開せよ
書誌
特別活動研究
2006年10月号
著者
熊谷 茂樹
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 普段通りの授業 これまで数多くの授業を観てきた。学級会の授業では、以下に紹介する授業ほど、感動したことはない。小学校の学級会である。研究授業であり、教室の後ろは参観者で一杯であった。学級会の展開は、奇を衒ったところなど一つもなく、実に王道を行くものであった。学級会のまとめの場面である。議長が「…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新任特別活動主任・進路指導主任へのアドバイス12か月 12
3月
中学校/一年間のまとめとして
特別活動研究 2007年3月号
新任特別活動主任・進路指導主任へのアドバイス12か月 11
2月
中学校/いじめの問題を考える
特別活動研究 2007年2月号
新任特別活動主任・進路指導主任へのアドバイス12か月 10
1月
中学校/三年生に学ぶ
特別活動研究 2007年1月号
新任特別活動主任・進路指導主任へのアドバイス12か月 9
12月
中学校/生徒の発意、発想を引き出す
特別活動研究 2006年12月号
新任特別活動主任・進路指導主任へのアドバイス12か月 8
11月
中学校/保護者とつくる特別活動
特別活動研究 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
新任特別活動主任・進路指導主任へのアドバイス12か月 7
10月
中学校/授業を公開せよ
特別活動研究 2006年10月号
〈実践〉テクノロジーを活用した合理的配慮事例
ICT以外の学びのアイデア
確認する手立てをもたせるローテクによる合理的配慮
LD,ADHD&ASD 2021年10月号
〈実践〉テクノロジーを活用した合理的配慮事例
タブレット以外のICTを使った学びのアイデア
子どもたちの思考のお助けマン!「電…
LD,ADHD&ASD 2021年10月号
伴一孝の特別支援教育だより 4
「子どもを守る」教師のこだわり
特別支援教育教え方教室 2008年8月号
〈実践〉テクノロジーを活用した合理的配慮事例
タブレットを使った学びのアイデア
英語の読み書きが苦手な生徒の学びをICTで保障する
LD,ADHD&ASD 2021年10月号
一覧を見る