詳細情報
特集 総合的学習の「体験活動」を再考する
「ボランティア活動」学習から子どもたちは何を学んだか
子ども自らが必要感をもった活動がもたらすもの
書誌
授業研究21
2000年6月号
著者
鈴木 佳樹
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 「二十一世紀をどうするか」 思い出のコル・ザ・キッズ ―∧略∨―その中でも、僕にとって特に思い出深いものは、地雷廃絶活動だ。クラスで考え、理解を深めた活動だ。その活動を僕たちは「COL The Kids」と呼ぶ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・総合的学習が期待する「体験活動」とは?
子どもの追究の必然としての体験活動
授業研究21 2000年6月号
提言・総合的学習が期待する「体験活動」とは?
「子どもの学び」を深める体験活動
授業研究21 2000年6月号
「体験活動」は子どもを学習好きにするか
「やってよかった!」自分が役立っているという体験が学習を好きにする
授業研究21 2000年6月号
「体験活動」は子どもを学習好きにするか
教師の人柄と度量―「体験してはじめて身につくんだなあ」という詩に感動して
授業研究21 2000年6月号
子どもにとって「価値」ある体験とは
価値ある「体験」の具備すべき条件は何か
授業研究21 2000年6月号
一覧を見る
検索履歴
「ボランティア活動」学習から子どもたちは何を学んだか
子ども自らが必要感をもった活動がもたらすもの
授業研究21 2000年6月号
TOSS中学高校、TOSSとの出会い
人生を変えた二つの出会い
教室ツーウェイ 2005年5月号
ミニ特集 イギリス、カナダ、アメリカそして日本に広がるスマートボード
スマートボードノートブックの機能を普段の授業に生かす
教室ツーウェイ 2005年5月号
社会科の知識技能は総合的学習にどう働くか
かかわる力が生きる
授業研究21 2000年7月号
一覧を見る