詳細情報
特集 総合的学習を支える教科の基礎・基本
各教科の「基礎・基本」を生かした総合的学習の実践
「創造的な営み」を基盤とした総合的な学習の実践
書誌
授業研究21
2000年9月号
著者
高木 要志男
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 研究の立場 本校では、子どもが自分を取り巻く自然・文化・人・もの・出来事に心を働かせ、自分自身を見つめ直すこと、すなわち自分の生き方を深めていくことを願って、日々の実践研究に努めてきた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・総合的学習を支える教科の基礎・基本とは?
「学力低下」問題と基礎・基本の徹底
授業研究21 2000年9月号
提言・総合的学習を支える教科の基礎・基本とは?
小学校低学年での「技能と感覚」、中学校までの各教科の「概念と方法」の計画的活用を!
授業研究21 2000年9月号
提言・総合的学習を支える教科の基礎・基本とは?
教科の基礎・基本は総合で光る
授業研究21 2000年9月号
提言・総合的学習を支える教科の基礎・基本とは?
「問いを発する経験」と「解決へのプロセスを吟味する経験」を
授業研究21 2000年9月号
提言・総合的学習を支える教科の基礎・基本とは?
取り立てて重視する分野と開拓的分野を総合学習の中心とする
授業研究21 2000年9月号
一覧を見る
検索履歴
各教科の「基礎・基本」を生かした総合的学習の実践
「創造的な営み」を基盤とした総合的な学習の実践
授業研究21 2000年9月号
保護者・地域社会への説明責任を果たす「指導力アップ」
「必達目標設定・公開」が指導力アップにつながる
授業研究21 2004年1月号
果物づくりを単元化する
愛媛のみかん
ディベートで考える・農産物の自由化
授業のネタ 教材開発 2000年6月号
総合的学習を支える新国語科の「基礎・基本」とは何か
自分の学校の「基礎・基本」を定めるための条件
授業研究21 2000年9月号
新理科教科書+発展学習 8
中学1分野/音を追究しよう
楽しい理科授業 2002年11月号
一覧を見る