詳細情報
二十一世紀の基礎学力とポートフォリオ評価 (第6回)
総合表現スキルを育てる
書誌
授業研究21
2000年9月号
著者
田中 博之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
今回は、「総合的な学習の時間」に、ドラマやミュージカル、ダンス、そしてマルチメディア作品の制作と上演を中心にした総合表現による単元を位置づけることを提案したい。なぜなら子どもたちの豊かな自己表現力や、友だちと協力しあって表現する力を育てることが、これからの学校教育の新たな課題であると考えるからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
二十一世紀の基礎学力とポートフォリオ評価 12
総合的な学習に生かす7つの評価技法
授業研究21 2001年3月号
二十一世紀の基礎学力とポートフォリオ評価 11
「生きる力」自己評価リストの活用
授業研究21 2001年2月号
二十一世紀の基礎学力とポートフォリオ評価 10
課題解決のプロセスを貫いて考える力を育てる
授業研究21 2001年1月号
二十一世紀の基礎学力とポートフォリオ評価 9
子どもの危機管理能力を育てる
授業研究21 2000年12月号
二十一世紀の基礎学力とポートフォリオ評価 8
自己評価力を育てる
授業研究21 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
二十一世紀の基礎学力とポートフォリオ評価 6
総合表現スキルを育てる
授業研究21 2000年9月号
写真構成・総合的学習の教材開発 3
千人で夢の花火をさかせよう
授業のネタ 教材開発 2000年6月号
ファインダーがとらえた授業診断
「はてな?」は子どもが解決するものだ!
授業のネタ 教材開発 2000年6月号
「学習につまずきのある子」を引きつける教科指導のコツ 1
算数の授業展開のポイント
LD&ADHD 2008年4月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 3
国語高学年/俳句で言葉の体操!
授業のネタ 教材開発 2000年6月号
一覧を見る