詳細情報
写真で見る総合的学習 (第37回)
地域に開かれた学校づくり おらが村の学校
書誌
授業研究21
2000年10月号
著者
桑田 降男
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
児童発表 ふるさとのよさを伝えよう A段階(みつける) 祭磯子を演じたよ 千種川リハビリセンターを訪ねる体験学習(4年) B段階(みとおす) 子ども同士で学習計画を立てる 花はどこにあるのかな(1・2年…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
写真で見る総合的学習 47
生活に根ざしたはぐくみ総合
発達特性を見据えながら、さまざまな形態を模索する
授業研究21 2001年3月号
写真で見る総合的学習 48
文化創造
学びのネットワークを築く子ども
授業研究21 2001年3月号
写真で見る総合的学習 45
テーマ学習とコミュニケーション学習の総合
じっくり学ぶテーマ学習としっかり学ぶコミュニケーション学習
授業研究21 2001年2月号
写真で見る総合的学習 46
アメリカの学校と交流しよう―大好きなクラフト先生と―
授業研究21 2001年2月号
写真で見る総合的学習 43
身近な環境問題を考える―故郷の川に生息している生物を調べる活動を通して―
授業研究21 2001年1月号
一覧を見る
検索履歴
写真で見る総合的学習 37
地域に開かれた学校づくり おらが村の学校
授業研究21 2000年10月号
セミナー案内
教室ツーウェイ 2004年8月号
教科の授業で「目線」を鍛える
算数
「目線」はキムタクが教えてくれる
授業研究21 2006年9月号
人権のために闘った“あの人”の話
大塩平八郎:人権の闘いドラマ
社会科教育 2013年7月号
図解でわかる!体育授業の必須スキル 3
単元を構想する際には,最も大切なスキルは?/1時間の授業計画をたてる際に必要なスキルは?
楽しい体育の授業 2023年6月号
一覧を見る