詳細情報
特集 授業で育てる「学び方」の基礎・基本
総合的学習における「学び方」―子どもに何を問いかけるか
自分たちの手で社会を創造していく力
書誌
授業研究21
2001年4月号
著者
田所 昭裕
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 学校という小社会の中で 「総合的な学習の時間に育てたい学び方は?」と問われたら、私は真っ先に、 仲間とともに、自分たちの学校生活をより豊かなものにしていく力…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習における「学び方」―子どもに何を問いかけるか
みんなと「いっしょ」に、「ちがう」ことをする
授業研究21 2001年4月号
総合的学習における「学び方」―子どもに何を問いかけるか
誰に、何のために伝えるか
授業研究21 2001年4月号
総合的学習における「学び方」―子どもに何を問いかけるか
ツール活用法の修得
授業研究21 2001年4月号
総合的学習における「学び方」―子どもに何を問いかけるか
「学びの楽しさを問う授業」をしよう
授業研究21 2001年4月号
総合的学習のカリキュラム開発/ここが苦心のポイント
子どもたちが生活の主体者として学んでいく「みのりワールド」 新たな学習活動群の創造
授業研究21 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習における「学び方」―子どもに何を問いかけるか
自分たちの手で社会を創造していく力
授業研究21 2001年4月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 7
国語低学年/工藤直子の詩を読む―話者はだあれ?
授業のネタ 教材開発 2000年10月号
総合的学習を教科教育の一環として位置付ける戦略
子どもを「孤立した学び」から脱却させる
授業研究21 2001年6月号
「教えて考えさせる授業」算数・数学の授業どこを見直すか
ノートに書いてないのは「考えさせた」とは言えない
授業研究21 2010年2月号
一覧を見る