詳細情報
特集 授業で育てる「学び方」の基礎・基本
総合的学習における「学び方」―子どもに何を問いかけるか
みんなと「いっしょ」に、「ちがう」ことをする
書誌
授業研究21
2001年4月号
著者
中谷内 政之
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 子どもの意識づくり 今求められている総合的学習の最たる課題は、子どもが自ら学び、自ら考える教育を具体化する点にある。その内容を総合的にするだけなら、従来からの教える教育であっても可能である。しかし今は、総合的な指導内容に加えて、その学び方や問題解決を、「子ども自ら」のものにしていくことが最大のポ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習における「学び方」―子どもに何を問いかけるか
自分たちの手で社会を創造していく力
授業研究21 2001年4月号
総合的学習における「学び方」―子どもに何を問いかけるか
誰に、何のために伝えるか
授業研究21 2001年4月号
総合的学習における「学び方」―子どもに何を問いかけるか
ツール活用法の修得
授業研究21 2001年4月号
総合的学習における「学び方」―子どもに何を問いかけるか
「学びの楽しさを問う授業」をしよう
授業研究21 2001年4月号
総合的な学習の時間を明確化させる「指導力アップ」
子どもの目線で進める授業の実践力を
授業研究21 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習における「学び方」―子どもに何を問いかけるか
みんなと「いっしょ」に、「ちがう」ことをする
授業研究21 2001年4月号
「活用力」を育てる授業改革の提案―社会科
活用力を育てる基礎・基本の「構造化」
授業研究21 2009年1月号
有田編集長のメッセージ
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
子どもが主役の道徳授業の理論と実践 15
「悩むこと」にも意味がある
道徳教育 2004年8月号
わたしが見た面白い授業
静岡市立一番町小学校4年
ネタに「長いもの」を取り上げると子どもの意欲が喚起される
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
一覧を見る