詳細情報
特集 「支え合う学び合う」学習の成立
「支え合う学び合う」学習を育てていく授業づくり
「人生の岐路」を決断する
書誌
授業研究21
2001年10月号
著者
村上 正子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「人生の岐路に立った時、どう決断するか」は、中学三年生にとって切実な問題である。自分でこのテーマを考え、また他の生徒の考えを知る過程を通して、生徒間に対立と交流がおこる授業を行いたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「支え合う学び合う」学習の成立条件
問題構成学習で「支え合う学び合う」学習を
授業研究21 2001年10月号
提言・「支え合う学び合う」学習の成立条件
教科書を越える発問を
授業研究21 2001年10月号
提言・「支え合う学び合う」学習の成立条件
学習行為の体系として授業を分析する
授業研究21 2001年10月号
提言・「支え合う学び合う」学習の成立条件
「議論への信頼」と多様性を活かす授業技術
授業研究21 2001年10月号
提言・「支え合う学び合う」学習の成立条件
あたりまえで、難しいこと
授業研究21 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
「支え合う学び合う」学習を育てていく授業づくり
「人生の岐路」を決断する
授業研究21 2001年10月号
学年別・おもしろ漢字指導アイデア
小学校5年
クラス全員が熱中!作ろう!オリジナル創作漢字
実践国語研究 2024年7月号
新しい資料で「礼儀」の道徳授業
礼儀の意義を理解しよう
中学校/なぜ、挨拶するの?
道徳教育 2010年10月号
社会科における深い学びの実現とは 3
市民社会への参加としての学びを目指して
社会科教育 2020年6月号
社会科における深い学びの実現とは 4
社会的論争問題を通して深い学びに迫る
社会科教育 2020年7月号
一覧を見る