詳細情報
「知の総合化」―教科に問われる課題
教科も総合も独自の知の総合化を
書誌
授業研究21
2001年12月号
著者
片上 宗二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 テーマの立て直しを テーマは、次のように立て直されるべきだ。 知の総合化 A 教科に問われる課題 B 総合に問われる課題 Aだけでは不十分だ。AとBが同時に考察されてこそ意味をもつ。そう考えるからだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「知の総合化」―教科に問われる課題
主体的な活動を系統的に組織する
授業研究21 2002年3月号
「知の総合化」―教科に問われる課題
子どもの思考を活かす教師の指導力
授業研究21 2002年2月号
「知の総合化」―教科に問われる課題
国語科における提言
授業研究21 2002年1月号
「知の総合化」―教科に問われる課題
知の獲得方法と人とかかわりながら知を獲得する教科の授業を
授業研究21 2001年11月号
「知の総合化」―教科に問われる課題
学びのネットワーク力を育てる
授業研究21 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
「知の総合化」―教科に問われる課題
教科も総合も独自の知の総合化を
授業研究21 2001年12月号
特集3 国語授業の「つまずき」サポートツール
「読解」のつまずき 「指導者用デジタル教科書」と「画像・動画検索」/「SimpleMind-マインドマッピ…
実践国語研究 2023年1月号
授業力アップの課題 3
浴びるほど本を読んでいるか
授業研究21 2006年6月号
教育環境の工夫で学校の元気をつくる 7
学校マネジメント 2004年10月号
論文ランキング
39号/脳科学特集 最新で分かりやすいと大好評!
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
一覧を見る