詳細情報
授業力アップの課題 (第3回)
浴びるほど本を読んでいるか
書誌
授業研究21
2006年6月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
授業力を向上させるには、自分の授業をメタ化できなければならない。 メタ化する上で効果があるのが、次である。 書く。 局面を限定して書くのだ。一つのことをB4判一枚くらいの分量で書くのである。このように書こうとすると次のようになる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップの課題 12
中野山小学校の取り組み(2)
授業研究21 2007年3月号
授業力アップの課題 11
中野山小学校の取り組み(1)
授業研究21 2007年2月号
授業力アップの課題 10
ある授業批評会の報告
授業研究21 2007年1月号
授業力アップの課題 9
連携の落とし穴
授業研究21 2006年12月号
授業力アップの課題 8
子どもに力をつける授業は、どのような授業かを見極められるか
授業研究21 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップの課題 3
浴びるほど本を読んでいるか
授業研究21 2006年6月号
教育環境の工夫で学校の元気をつくる 7
学校マネジメント 2004年10月号
論文ランキング
39号/脳科学特集 最新で分かりやすいと大好評!
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
提言・「習得」と「活用」をどうつなげるか
〔理科〕何を習得させ、それをどのように活用させるかを明確に
授業研究21 2008年10月号
論文ランキング
31号/杉山登志郎氏の論文に衝撃が走ったという声が多く寄せられた
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
一覧を見る