詳細情報
特集 基礎・基本の定着を図る授業戦略
学力の基礎「読み書き」の向上を図る授業戦略
中学年
「読める子」「書ける子」を育てる
書誌
授業研究21
2002年3月号
著者
若林 富男
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 午前中に「読み書き算盤」を ある教育雑誌(*1)に、これからの学校作りのことを書いた。その概要は、次の通りである。 ▼ 〇特色 ・自分の好きなことができる学校…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語の学力を定着させる補充的指導のアイデア
中学年
「なぞる→まねる→つくる」で補充する
授業研究21 2003年9月号
学力の基礎「読み書き」の向上を図る授業戦略
中学年
ノート・メモ指導を支える「速さ」と「正確さ」
授業研究21 2002年3月号
国語科での「活用力」の育て方
基本の繰り返しから応用を見いだす
授業研究21 2008年4月号
子どもが熱中した国語の授業―私の発見・原理原則はこれだ
対話交流を重視した学習をつくる
授業研究21 2002年10月号
国語科「基礎学力」向上の具体策
基礎基本の徹底でことばの力をつける
授業研究21 2001年7月号
一覧を見る
検索履歴
学力の基礎「読み書き」の向上を図る授業戦略
中学年
「読める子」「書ける子」を育てる
授業研究21 2002年3月号
フォトライブ「授業」PART6/宮城県立名取養護学校 2
進んで体を動かす子どもを育てる体育の指導*小学部
障害児の授業研究 2000年7月号
国語授業と学習のユニバーサルデザイン 2
学習指導要領に位置付けられた合理的配慮の事項
実践国語研究 2018年7月号
実践 事例で見る!小・中学校の「発信型」言語活動
小学校3・4年/だれもが関わり合うために報告書を書こう
言語活動例:ウ 学校図書などを利用…
実践国語研究 2018年7月号
一覧を見る