詳細情報
特集 基礎・基本の定着を図る授業戦略
学力の基礎「読み書き」の向上を図る授業戦略
中学年
ノート・メモ指導を支える「速さ」と「正確さ」
書誌
授業研究21
2002年3月号
著者
兵藤 伸彦
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 なぜ、ノート・メモ指導か ノートやメモが速く正確に書けるには、文章の読み書きへの慣れや語彙力や漢字力が必要である。つまり、ノートやメモが速く正確にとれることは、学力の基礎、「読み書き」の向上につながるものである…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語の学力を定着させる補充的指導のアイデア
中学年
「なぞる→まねる→つくる」で補充する
授業研究21 2003年9月号
学力の基礎「読み書き」の向上を図る授業戦略
中学年
「読める子」「書ける子」を育てる
授業研究21 2002年3月号
「読みの力」の到達度チェックと向上策
小学校
三段階の学習システムで対応する
授業研究21 2003年4月号
学ぶ習慣を育てる国語科の「宿題のすすめ」
活用から定着を図る
授業研究21 2002年8月号
「学ぶ意欲」を引き出す国語科授業づくりの工夫
評価基準を示した授業づくり
授業研究21 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
学力の基礎「読み書き」の向上を図る授業戦略
中学年
ノート・メモ指導を支える「速さ」と「正確さ」
授業研究21 2002年3月号
事例
学級経営で使えるとっておきのネタ
上手な誉め方・叱り方は?
障害児の授業研究 2002年4月号
IT革命時代の基礎学力を問う―読み・書き・計算だけか
学びのプロセスを生かせる力
授業研究21 2002年3月号
あると便利 教室のお役立ちツール 1
クイックロン布すごろくベース
障害児の授業研究 2002年4月号
社会的自立のための指導プログラム 1
新しい自立の考え方
障害児の授業研究 2002年4月号
一覧を見る