詳細情報
特集 補充的指導で学力定着を確かめる
国語の学力を定着させる補充的指導のアイデア
中学年
「なぞる→まねる→つくる」で補充する
書誌
授業研究21
2003年9月号
著者
賀本 俊教
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 変化のある繰り返し 『最低基準とされた学習指導要領の示すねらいについてこられない子どもたちには、「補充的な学習」が必要とされている』 つまり、補充的教材とは、「最低基準についてこられない子ども向けの教材」ということになる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・補充的指導で留意したいこと
国語は「補充的学習」を主眼にせよ
授業研究21 2003年9月号
学力の基礎「読み書き」の向上を図る授業戦略
中学年
ノート・メモ指導を支える「速さ」と「正確さ」
授業研究21 2002年3月号
学力の基礎「読み書き」の向上を図る授業戦略
中学年
「読める子」「書ける子」を育てる
授業研究21 2002年3月号
国語科一斉指導を支える学級統率力
教えて、認め、励まし、ほめ続ける
授業研究21 2010年3月号
国語科一斉指導を支える学級統率力
「三つの段階」に即し、授業で子どもたちを統率する
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
国語の学力を定着させる補充的指導のアイデア
中学年
「なぞる→まねる→つくる」で補充する
授業研究21 2003年9月号
一覧を見る