詳細情報
特集 「絶対評価」の通知表チェックポイント
提言・「絶対評価」を通知表にどう具体化するか
絶対評価と観点別学習状況の評価を生かした通知表
書誌
授業研究21
2002年7月号
著者
守屋 誠司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
図1の通知表を見て欲しい。各教科の各単元ごとに観点別学習状況の評価がされている。単元ごとに評価されている通知表は多いと思われるが、親はもとより、子どもが見ても、何ができて、何が苦手かがよく分かる。このような丁寧な通知表は少ないであろう。今後は、このような通知表を志向する学校が多くなると予想する。しか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「絶対評価」を通知表にどう具体化するか
学習到達度とその向上への足場を示す
授業研究21 2002年7月号
提言・「絶対評価」を通知表にどう具体化するか
的確な評価で励ましを
授業研究21 2002年7月号
提言・「絶対評価」を通知表にどう具体化するか
子どもの「成長保障」を目指す通知表の改善
授業研究21 2002年7月号
提言・「絶対評価」を通知表にどう具体化するか
ポイントは通知表の種類と構成
授業研究21 2002年7月号
「絶対評価」で生きる力をどう所見に表すか
子供の前向きな姿を肯定的評価で
授業研究21 2002年7月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「絶対評価」を通知表にどう具体化するか
絶対評価と観点別学習状況の評価を生かした通知表
授業研究21 2002年7月号
授業名人がしている国語科カリキュラム・マネジメント
提案
活動主義から開発主義へ
国語教育 2017年2月号
一覧を見る