詳細情報
特集 子どもが熱中する授業を創る
子どもが熱中した理科の授業―私の発見・原理原則はこれだ
「身近に」「一人一人に」「ものを」
書誌
授業研究21
2002年10月号
著者
岡坂 愼二
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 身近に 理科の発芽の観察でインゲンマメを育てている。学年に与えられている学級園はあるが遠い。 だから、植木鉢に一人一鉢インゲンマメを植えさせた。そしてその鉢をベランダに置いた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもが熱中した理科の授業―私の発見・原理原則はこれだ
論理を引き出す発問・課題にある
授業研究21 2002年10月号
子どもが熱中した理科の授業―私の発見・原理原則はこれだ
知的であることと作業があること
授業研究21 2002年10月号
子どもが熱中した理科の授業―私の発見・原理原則はこれだ
生徒の好奇心と自尊心をくすぐれ
授業研究21 2002年10月号
意欲を引き出す教材研究のポイント
理科/普段の授業の中に本当のおもしろさを
授業研究21 2004年9月号
理科で学ぶ力を伸ばす自己評価の開発
目あてを持たせ振り返り方を教える
授業研究21 2002年2月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが熱中した理科の授業―私の発見・原理原則はこれだ
「身近に」「一人一人に」「ものを」
授業研究21 2002年10月号
提言・「理科離れ」―教師の対応策に期待する
困ったときこそ「モデル実験」という発想を持とう!
授業研究21 2010年1月号
学習意欲を促す国語科の「ゆさぶり発問」とは
教師が間違いを演出する
授業研究21 2009年12月号
教師修業への助言
言葉をつなげて物語を創る授業に
授業研究21 2009年5月号
グラビア
山口県親学推進セミナー ほか
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
一覧を見る