詳細情報
特集 評価規準を明確にした授業づくり
参考図書の評価規準を活用する利点と問題点
評価規準整備と自己点検への活用の利点と問題点
書誌
授業研究21
2003年2月号
著者
秋山 憲一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
評価規準に関する参考図書活用に当たっての利点・問題点を考えてみたい。 評価規準整備への活用 各学校には必ず学校としての各学年・各教科等の指導計画がある。主たる教材である教科書をもとにしている場合が多いが今後は同様に指導計画に対応した評価規準・評価計画が早急に求められることになる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・評価規準の目標の分析・明確化をどう図るか
目標と指導と評価を一体化させた授業づくりの手順と留意点
授業研究21 2003年2月号
提言・評価規準の目標の分析・明確化をどう図るか
評価規準になる授業目標
授業研究21 2003年2月号
提言・評価規準の目標の分析・明確化をどう図るか
福岡市の「評価事例集」(第一次)の取り組みから
授業研究21 2003年2月号
国研の評価規準を活用する利点と問題点
「評価基準」の構造と系統性が不明確
授業研究21 2003年2月号
国研の評価規準を活用する利点と問題点
利点を生かし、さらに加工せよ
授業研究21 2003年2月号
一覧を見る
検索履歴
参考図書の評価規準を活用する利点と問題点
評価規準整備と自己点検への活用の利点と問題点
授業研究21 2003年2月号
一覧を見る