詳細情報
特集 「子ども研究」の緊急課題に迫る
子どもの「学力問題」でいま問われていることは
基礎学力の保障こそ最優先課題である
書誌
授業研究21
2003年5月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
子どもの学力問題とは、詰まるところ基礎学力の保障の問題である。 基礎学力とは、簡単にいうと「読み・書き・算」といっていいだろう。 もちろん、思考力、判断力、表現力、創造力、課題解決力なども大切である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「子ども研究」でいま問われている課題
子どもの課題は大人の課題
授業研究21 2003年5月号
提言・「子ども研究」でいま問われている課題
子どもの意欲と発達の研究を
授業研究21 2003年5月号
提言・「子ども研究」でいま問われている課題
子どもが成長を確認できるシステムづくり
授業研究21 2003年5月号
提言・「子ども研究」でいま問われている課題
記録せず子どもの動的変化を記憶する
授業研究21 2003年5月号
提言・「子ども研究」でいま問われている課題
心の健康・体の健康を考える道徳授業を
授業研究21 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの「学力問題」でいま問われていることは
基礎学力の保障こそ最優先課題である
授業研究21 2003年5月号
女子学生ただいま教師修業中
「熱い思い」と「確かな術」を仲間と共に
女教師ツーウェイ 2010年3月号
女子学生ただいま教師修業中
あこがれの「女教師」を目指して
女教師ツーウェイ 2010年7月号
女子学生ただいま教師修業中
増やし広める、そして作り上げる
女教師ツーウェイ 2009年7月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 4
低学年/ボールひろいチャレラン
向山型算数教え方教室 2010年7月号
一覧を見る