詳細情報
特集 「子ども研究」の緊急課題に迫る
提言・「子ども研究」でいま問われている課題
記録せず子どもの動的変化を記憶する
書誌
授業研究21
2003年5月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 子どもの「変化」をとらえる目 若い教師ならともかく、四〇歳をとうにこえたベテラン教師が、「子どもが見えない」という。 このため、学級崩壊など問題のあるクラスが、ベテランが担任したところにおこっている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「子ども研究」でいま問われている課題
子どもの課題は大人の課題
授業研究21 2003年5月号
提言・「子ども研究」でいま問われている課題
子どもの意欲と発達の研究を
授業研究21 2003年5月号
提言・「子ども研究」でいま問われている課題
子どもが成長を確認できるシステムづくり
授業研究21 2003年5月号
提言・「子ども研究」でいま問われている課題
心の健康・体の健康を考える道徳授業を
授業研究21 2003年5月号
提言・「子ども研究」でいま問われている課題
誤保護の体制を問い自立支援を目指す
授業研究21 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「子ども研究」でいま問われている課題
記録せず子どもの動的変化を記憶する
授業研究21 2003年5月号
小特集 誰もが知っていないと“宗教に関する基本”クイズ
どうなる?宗教で世界地図を色塗りする…
社会科教育 2014年2月号
提言・これまでの「練習学習」の問題点
子どもが工夫する余地をつくる
授業研究21 2002年11月号
感動体験の宿題―定番&トレンドのお勧めテーマ
中学歴史の宿題
社会科教育 2001年7月号
プロ教師をめざす後輩たちへ―教師修業は果てしなく
「伸びたい」という意欲を持ち努力を楽しむ
授業研究21 2002年6月号
一覧を見る