詳細情報
特集 「学習意欲」の育て方・生かし方
提言・「学習意欲」を育てる指導とは
学習意欲の二つの側面
書誌
授業研究21
2003年6月号
著者
田中 耕治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 学習意欲と学習指導 学習意欲のことを考えるときに、いつも脳裏に浮かぶ苦い思い出がある。それは、学生時代に家庭教師をしていた時、なかなか思うように成績が上がらない生徒を前にして、「要はやる気がないんだ。もっと努力すべきだ」と腹立ち紛れに説教したことである。生徒の方は神妙に私の説教を聞いていてくれる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「学習意欲」を育てる指導とは
動機づけと原因帰属をこえて
授業研究21 2003年6月号
提言・「学習意欲」を育てる指導とは
子どもの変化に応じて学ぶ意欲を喚起する
授業研究21 2003年6月号
提言・「学習意欲」を育てる指導とは
面白い教材を提示し、「はてな?」を発見させる
授業研究21 2003年6月号
提言・「学習意欲」を育てる指導とは
意欲を育てようと思うな
授業研究21 2003年6月号
提言・「学習意欲」を育てる指導とは
励まし、励まし、そして励まし、更に励ます
授業研究21 2003年6月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「学習意欲」を育てる指導とは
学習意欲の二つの側面
授業研究21 2003年6月号
特集 子どもの力を3倍引き出す「個別評定」の秘密
「個別評定」の典型パターンを解析する
向山型国語教え方教室 2003年2月号
特集 子どもの力を3倍引き出す「個別評定」の秘密
向山実践に見る「個別評定」のポイント
向山型国語教え方教室 2003年2月号
不安な1年を過ごしてきた2021年の春だからこそ「安心感」をキーワードに学級を開こう
プロたちの初日に見られる戦略
授業力&学級経営力 2021年4月号
若手教師のリアルな悩みに応える! 5
問題演習にグループ学習を取り入れる際の上位の子の生かし方/学習者にとっての意味を考えた検討を
数学教育 2011年8月号
一覧を見る