詳細情報
国語科の到達目標チェックの方法 (第5回)
どの子にもできる目標チェック
その学習づくりを目指して
書誌
授業研究21
2003年8月号
著者
須田 実
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 目標チ..クの具体的な手順と方法 ∧目標チ..ク学習の基本的な四段階∨ . 自立的学習としての個別チ..ク . 学び合いによるグル.プチ..ク
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語科の到達目標チェックの方法 12
「目標・指導・評価の一体化」
国語学力の向上を図る目標チェック
授業研究21 2004年3月号
国語科の到達目標チェックの方法 11
「書くこと」の目標チェック
到達目標が学習過程に生む目標の検討
授業研究21 2004年2月号
国語科の到達目標チェックの方法 10
「読むこと」の目標チェック
その基本的な分析視点
授業研究21 2004年1月号
国語科の到達目標チェックの方法 9
「話すこと・聞くこと」の目標チェック
評価の観点を組み合わせた目標
授業研究21 2003年12月号
国語科の到達目標チェックの方法 8
目標を具体化する単位時間ごとの学習づくり
単位時間ごとの目標チェック
授業研究21 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
国語科の到達目標チェックの方法 5
どの子にもできる目標チェック
その学習づくりを目指して
授業研究21 2003年8月号
他教科の専門家はどう見ているか
小学校の国語―「活用」の問題に注目!!
授業研究21 2008年1月号
10分で学べる!体育の新学習指導要領 新学習指導要領全面実施と体育の授…
【今月の「ココだけは押さえたい!」ポイント】(Q)「器械運動系」の指導と評価のポイントはどんなところ?
楽しい体育の授業 2020年10月号
特集 向山型で考える「発展教材」と「補充学習」
向山実践 忠実にやればできる発展教材の応用
向山型算数教え方教室 2003年10月号
選択学習 授業づくりのポイントはどこか・小学校 9
選択学習を支える学習環境@
社会科教育 2000年12月号
一覧を見る