詳細情報
教師修行への私の助言
数字を読みこなす力を身につけよう
書誌
授業研究21
2003年12月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「いつも何か忘れ物をしているのではないかと心配になります」「授業中勉強が分からなくなるのではないかと心配になります」「発表する時、自分の声が震えることがあります」などといった質問に「はい」と答える比率が高い人ほど不安な人、ストレスに弱い人だと言える。人が不安やストレスを受け、うまく対処できなくなるこ…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師修行への私の助言
授業力を鍛える
授業研究21 2004年3月号
教師修行への私の助言
子どもへ、子どもに、子どもと
授業研究21 2004年2月号
教師修行への私の助言
三つの生活信条をモットーに
授業研究21 2004年1月号
教師修行への私の助言
受けの技術をみがくこと
授業研究21 2003年11月号
教師修行への私の助言
日常的な授業公開と校内にカリキュラム開発の場づくりを
授業研究21 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
教師修行への私の助言
数字を読みこなす力を身につけよう
授業研究21 2003年12月号
「少人数指導」に取り組んで何が問題となったか
教師の差別意識に対する思い込みは強すぎないか
現代教育科学 2002年9月号
基本教材/面白小話/熱中クイズ入り“生命の授業”
生命の連続性とは―基本教材/面白小話/熱中クイズ
楽しい理科授業 2004年8月号
学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
3 道徳的価値,道徳的価値観,道徳的価値の自覚
道徳教育 2018年12月号
特集 遊びや生活から数学名人へ
計算を楽しもう!―三角数からコンピュータまで
数学教育 2008年1月号
一覧を見る