詳細情報
特集 どんな授業が学力を保障するか
緊急課題に挑む
習熟度に応じた指導のあり方―少人数指導とTTの比較研究
結局ものをいうのは教師の力量である
書誌
授業研究21 臨時増刊
2003年12月号
著者
樋口 正和
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 学習指導要領に見る「個に応じた指導方法・指導体制」 学習指導要領の総則には、「学習指導計画の作成にあたって配慮すべき事項」が次のように書かれている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全体提案
メリハリのはっきりした授業こそが学力を保障する
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
提案(模擬授業) 国語の授業で学力保障を検証する
〈単元学習〉単元学習「愛読書」
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
提案(模擬授業) 国語の授業で学力保障を検証する
〈読み研〉学力保障には、「方法」「スキル」の体系化が必要である
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
提案(模擬授業) 国語の授業で学力保障を検証する
〈言語技術〉言語技術による国語の授業
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
提案(模擬授業) 国語の授業で学力保障を検証する
〈鍛国研〉鍛国研がめざす授業像
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
緊急課題に挑む
習熟度に応じた指導のあり方―少人数指導とTTの比較研究
結局ものをいうのは教師の力量である
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
一覧を見る