詳細情報
特集 どんな授業が学力を保障するか
提案(模擬授業) 国語の授業で学力保障を検証する
〈鍛国研〉鍛国研がめざす授業像
書誌
授業研究21 臨時増刊
2003年12月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 学力形成が曖昧な国語科授業 授業の眼目、授業の存在意義は何よりもまず「学力形成」そのものにある、というのが私の一貫した考えである。「楽しくなければ授業ではない」とか、「子どもが自主的に進んで学ぶのが授業の望ましい姿だ」とか、「面白くなければ子どもは学ぼうとはしない」などということが言われている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提案(模擬授業) 国語の授業で学力保障を検証する
〈単元学習〉単元学習「愛読書」
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
提案(模擬授業) 国語の授業で学力保障を検証する
〈読み研〉学力保障には、「方法」「スキル」の体系化が必要である
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
提案(模擬授業) 国語の授業で学力保障を検証する
〈言語技術〉言語技術による国語の授業
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
提案(模擬授業) 国語の授業で学力保障を検証する
〈向山型国語〉学力保障のための三つの提案
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
検討者の意見・国語学力の向上はかくあるべし
音読と視写をくりかえすべし
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
提案(模擬授業) 国語の授業で学力保障を検証する
〈鍛国研〉鍛国研がめざす授業像
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
一覧を見る