詳細情報
特集 集中力が生まれる授業づくりの技術
子どもを集中させる効果的な「板書」の技術
子どもに板書させる
書誌
授業研究21
2004年5月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
三年生の言語事項の学習で、効果的な板書を使った例を二つ紹介する。 一 くわしくする言葉 まず、「光村図書三年下」の「くわしくする言葉」である。次の三つの文を板書する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・子どもを授業に集中させる原則とは
「誘因×動因」を原理に、「原則」を二重に
授業研究21 2004年5月号
提言・子どもを授業に集中させる原則とは
一時一相の原理
授業研究21 2004年5月号
提言・子どもを授業に集中させる原則とは
心の安定と作業化
授業研究21 2004年5月号
提言・子どもを授業に集中させる原則とは
話術と実物に勝る手だてはない
授業研究21 2004年5月号
提言・子どもを授業に集中させる原則とは
学び続ける教師のために
授業研究21 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
子どもを集中させる効果的な「板書」の技術
子どもに板書させる
授業研究21 2004年5月号
議員さんに議会で質問してもらいたいこと 16
現場では、あたりまえになっていて改善されないことに風穴をあけることを願う
教室ツーウェイ 2014年3月号
一覧を見る