詳細情報
特集 「通知表」所見欄改革に教師は燃える
児童・保護者にわかる「通知表」所見欄の書き方
その子の成長が見える所見文
書誌
授業研究21
2005年2月号
著者
長谷 博文
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 誰も指導を受けたことがない 教師になる。 担任を任せられる。 学期に一度は必ず通知表を書くことになる。 所見欄にも記入する。 さて、その所見であるが、何をどうやって書くのかを学習していない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「通知表」の所見欄の機能を見直す
所見で大切な三つの教育言語
授業研究21 2005年2月号
提言・「通知表」の所見欄の機能を見直す
学習状況と改善の方途を具体的に示す
授業研究21 2005年2月号
提言・「通知表」の所見欄の機能を見直す
所見の内容を系統的にする
授業研究21 2005年2月号
提言・「通知表」の所見欄の機能を見直す
通知表所見十箇条
授業研究21 2005年2月号
提言・「通知表」の所見欄の機能を見直す
やる気を引き出す
授業研究21 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
児童・保護者にわかる「通知表」所見欄の書き方
その子の成長が見える所見文
授業研究21 2005年2月号
一覧を見る