詳細情報
特集 「通知表」所見欄改革に教師は燃える
生徒・保護者にわかる「通知表」所見欄の書き方
「記録」として残ることを忘れずに書く
書誌
授業研究21
2005年2月号
著者
石川 晋
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 若い教師は所見に苦労している 私は現任校に来て二年目。実は二十数名いる「教諭」の中で三十八歳にして「最高齢」である。 当然担任の仕事が回ってくるはずもなく、若い担任の仕事をサポートする側に回っている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「通知表」の所見欄の機能を見直す
所見で大切な三つの教育言語
授業研究21 2005年2月号
提言・「通知表」の所見欄の機能を見直す
学習状況と改善の方途を具体的に示す
授業研究21 2005年2月号
提言・「通知表」の所見欄の機能を見直す
所見の内容を系統的にする
授業研究21 2005年2月号
提言・「通知表」の所見欄の機能を見直す
通知表所見十箇条
授業研究21 2005年2月号
提言・「通知表」の所見欄の機能を見直す
やる気を引き出す
授業研究21 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
生徒・保護者にわかる「通知表」所見欄の書き方
「記録」として残ることを忘れずに書く
授業研究21 2005年2月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 23
低学年/ゲーム【ボールゲーム】
あてあてゲーム
楽しい体育の授業 2020年2月号
これでブレない! 生き方を模索するこの作品
ひたむきに生きる
道徳教育 2008年12月号
中学校でのダイナミックな向山型討論授業
「指名なし討論」は手段であるA
向山型国語教え方教室 2009年6月号
一覧を見る