詳細情報
模擬授業で腕を上げる
書誌
授業研究21
2005年3月号
著者
伊藤 雅亮
・
長谷 博文
・
廣野 毅
ジャンル
授業全般
本文抜粋
TOSS/バリアフリーの例会では、養護学校や特殊学級の子どもたちへの授業を模擬授業で提案する。その際に欠かせないのは具体的なモノである。手作りの教材であったり、百だまソロバンであったりする。授業と教材の提案であり、教材の使い方の提案である…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
模擬授業で腕を上げる
授業研究21 2005年2月号
模擬授業で腕を上げる
授業研究21 2005年1月号
模擬授業で腕を上げる
授業研究21 2004年12月号
模擬授業で腕を上げる
授業研究21 2004年11月号
模擬授業で腕を上げる
授業研究21 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
模擬授業で腕を上げる
授業研究21 2005年3月号
提言・「教えて考えさせる授業」どこを見直すか
「小論文の書き方指導」を例にして
授業研究21 2010年2月号
教師修業への助言
「問い―仮説―検証」の蓄積
授業研究21 2009年3月号
「導入の決め手」ベテランが重視していること
授業開始三分で子どもたち全員を授業に引き込む
授業研究21 2003年1月号
提言・「理科離れ」―教師の対応策に期待する
考える楽しさを実感させたい
授業研究21 2010年1月号
一覧を見る