詳細情報
特集 「Cランクの子」への授業での支援策
算数・数学科「Cランクの子」への支援策
小学校
教科書どおり教えるだけで、算数のできない子ができるようになる
書誌
授業研究21
2005年7月号
著者
勇 和代
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 私のクラスの3人 3年生で担任した子どもたちに、Cランクの児童が3人いた。 一学期の算数科の平均点である。 Aさん30.1点 Bさん47.7点 Cさん61.3点…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践提案・逆転現象が起きる算数・数学科の発問づくり
小学校
逐一指導からは逆転現象は生じない
授業研究21 2005年11月号
実践提案・逆転現象が起きる算数・数学科の発問づくり
小学校
逆転現象がADHDの子を変えた
授業研究21 2005年11月号
算数・数学科「Cランクの子」への支援策
小学校
教科書の問題にステップを加え、授業の導入を工夫する
授業研究21 2005年7月号
算数・数学科「Cランクの子」への支援策
小学校
単元と単元のつながりを大切にして
授業研究21 2005年7月号
算数・数学科ノートの「赤ペン」の入れ方
小学校
赤ペンは子どもの態度も変える!
授業研究21 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数・数学科「Cランクの子」への支援策
小学校
教科書どおり教えるだけで、算数のできない子ができるようになる
授業研究21 2005年7月号
一覧を見る