詳細情報
プロの技術を身に付けよう 算数・数学教育の技術 (第6回)
優れたパーツを流れるように組み合わせる
書誌
授業研究21
2005年9月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 向山型算数セミナー北海道上陸 第三五回向山型算数セミナーはついに北海道に上陸した。 問題解決学習に代表される「旧文化の巣窟」と呼ばれる北海道の地である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
プロの技術を身に付けよう 算数・数学教育の技術 12
本物の向山型算数をめざすための10の視点
授業研究21 2006年3月号
プロの技術を身に付けよう 算数・数学教育の技術 11
写真で見る木村学級の算数グッズとその解説
授業研究21 2006年2月号
プロの技術を身に付けよう 算数・数学教育の技術 10
計算技術の確実な習得こそ小学校算数の骨格である
授業研究21 2006年1月号
プロの技術を身に付けよう 算数・数学教育の技術 9
算数教科書「発展問題」を向山型で授業する
授業研究21 2005年12月号
プロの技術を身に付けよう 算数・数学教育の技術 8
自分のノートを見て「すげー」とつぶやいた子
授業研究21 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
プロの技術を身に付けよう 算数・数学教育の技術 6
優れたパーツを流れるように組み合わせる
授業研究21 2005年9月号
算数科の到達目標チェックの方法 2
「実行・結果・説明」責任に正対する到達度チェック
授業研究21 2003年5月号
算数科の到達目標チェックの方法 12
「教科書を使った授業」の方が子どもの実力は伸びる
授業研究21 2004年3月号
4 パフォーマンス課題を用いた中学校数学の授業&評価プラン
図形
3年 ピザの値段を決定しよう!
数学教育 2023年7月号
一覧を見る