詳細情報
キャリア教育がなぜ必要か (第9回)
職業体験の教育的効果は何か
書誌
授業研究21
2005年12月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 兵庫県の事例 全国的規模で中学生を対象にした職場体験が行われている。この連載では七回目でどんな職業体験をさせればよいかについて述べておいた。 今回は、それらの体験が生徒にどういう成果をもたらすかについて述べる。つまり、職業体験の教育的効果を検討するのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
キャリア教育がなぜ必要か 12
キャリア教育に有効な教科内容
授業研究21 2006年3月号
キャリア教育がなぜ必要か 8
先生の職場体験研修はなぜ必要か
授業研究21 2005年11月号
キャリア教育がなぜ必要か 7
どんな職業体験をさせればよいか
授業研究21 2005年10月号
キャリア教育がなぜ必要か 6
キャリア教育の“即効的”な支援施策
授業研究21 2005年9月号
キャリア教育がなぜ必要か 5
フリーター・ニートを育てないために
授業研究21 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
キャリア教育がなぜ必要か 9
職業体験の教育的効果は何か
授業研究21 2005年12月号
一覧を見る