詳細情報
授業力アップの課題 (第1回)
局面を限定して書き続けている教師が力を付ける
書誌
授業研究21
2006年4月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
次のサークル機関誌が発行された。 「富山教師」TOSS富山 編集長は五十嵐勝義氏である。 創刊号の特集は「できなかったあの子ができるようになるまで」である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップの課題 12
中野山小学校の取り組み(2)
授業研究21 2007年3月号
授業力アップの課題 11
中野山小学校の取り組み(1)
授業研究21 2007年2月号
授業力アップの課題 10
ある授業批評会の報告
授業研究21 2007年1月号
授業力アップの課題 9
連携の落とし穴
授業研究21 2006年12月号
授業力アップの課題 8
子どもに力をつける授業は、どのような授業かを見極められるか
授業研究21 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップの課題 1
局面を限定して書き続けている教師が力を付ける
授業研究21 2006年4月号
理科の移行期―戦後教育観からの転換を図る
「教えて考えさせる」ことが、授業の基本的な枠組みである!
授業研究21 2008年12月号
読解力向上をめざす理科での取り組み
読解力向上に欠かせない向山式実験ノート学習法
授業研究21 2006年12月号
理科授業の導入・成功した事例
導入はクイズ形式で知的に楽しく!
授業研究21 2007年6月号
教科の授業で「目線」を鍛える
理科
見えない部分に目線を働かせる
授業研究21 2006年9月号
一覧を見る