詳細情報
特集 「授業批評の力」を鍛える修業
「授業批評の力」―名人の原理・原則から学ぶ
野口芳宏氏から学ぶ
書誌
授業研究21
2007年3月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 全ての国語科で使える授業批評表 教員免許更新制の講習内容と講習方法を雑誌『現代教育科学』(二〇〇七年二月号)で提案した。そして、「国語科の教科内容と授業評価項目」を具体的に明示する必要性を書いた。国語科の教科内容が具体化されない限り、具体的な授業評価表を作成するのは不可能である。なぜならその評価…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「授業批評の力」を鍛える修業とは
研究授業、模擬授業を一〇〇〇回やった人でなければ正しい批評はできない
授業研究21 2007年3月号
提言・「授業批評の力」を鍛える修業とは
きちんとした「視点」を持って授業を見ること
授業研究21 2007年3月号
提言・「授業批評の力」を鍛える修業とは
本質を究め、自らの授業に具現する
授業研究21 2007年3月号
提言・「授業批評の力」を鍛える修業とは
授業力をつける以外にない
授業研究21 2007年3月号
提言・「授業批評の力」を鍛える修業とは
授業観察の視点を持つ
授業研究21 2007年3月号
一覧を見る
検索履歴
「授業批評の力」―名人の原理・原則から学ぶ
野口芳宏氏から学ぶ
授業研究21 2007年3月号
一覧を見る