詳細情報
授業の技を磨く (第6回)
見る技を磨くには
書誌
授業研究21
2007年9月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 技と実力 「技」とは、単なる技術ではない。「訓練して身につける技術」で、「うでまえ」とか、「匠」とか言われるものである。 「人間国宝」とか言われる人たちが身につけているものが「技」と言われるものである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業の技を磨く 12
こんなクラスで授業したい―というクラスに出会った
授業研究21 2008年3月号
授業の技を磨く 11
飛び込み授業やアンケートに学ぶ
授業研究21 2008年2月号
授業の技を磨く 10
表情は練習で変わる
授業研究21 2008年1月号
授業の技を磨く 9
文は「主語+述語」で書け、形容詞を使うときは相談にこい
授業研究21 2007年12月号
授業の技を磨く 8
教師に足りないものを増やす技
授業研究21 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業の技を磨く 6
見る技を磨くには
授業研究21 2007年9月号
授業づくりとネタ開発 9
手造りにこだわる黒酢と大量生産するミツカン酢(5)
授業研究21 2006年12月号
授業づくりとネタ開発 11
「会津桐下駄」の教材開発とその授業(2)
授業研究21 2007年2月号
一覧を見る