詳細情報
授業の技を磨く (第10回)
表情は練習で変わる
書誌
授業研究21
2008年1月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 スマイルの大切さ 多くの授業を参観できる機会に恵まれ、自分の腕を磨くチャンスと思って、しっかり見ている。 どんな授業からも学ぶことができる。 以前から気づき注意したいと思いながらそんなにはっきりといわなかった。しかし、一一月号に「教師の足りないもの三つ」ということを書いた。「知性、モラル、スマイ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業の技を磨く 12
こんなクラスで授業したい―というクラスに出会った
授業研究21 2008年3月号
授業の技を磨く 11
飛び込み授業やアンケートに学ぶ
授業研究21 2008年2月号
授業の技を磨く 9
文は「主語+述語」で書け、形容詞を使うときは相談にこい
授業研究21 2007年12月号
授業の技を磨く 8
教師に足りないものを増やす技
授業研究21 2007年11月号
授業の技を磨く 7
二人の匠に触発されて
授業研究21 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
授業の技を磨く 10
表情は練習で変わる
授業研究21 2008年1月号
「教師修業」への校長からの期待
教師としての職務行動の基本を
授業研究21 2007年1月号
授業の技を磨く 7
二人の匠に触発されて
授業研究21 2007年10月号
ポートフォリオの良さを子供に―作成・活用のポイント
授業に使えるポートフォリオ
楽しい理科授業 2000年11月号
提言・支え合い「学び合う」学習とは?
「学び合い学習」の五条件
授業研究21 2005年8月号
一覧を見る