詳細情報
授業の技を磨く (第7回)
二人の匠に触発されて
書誌
授業研究21
2007年10月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 今どき番傘作り 日本独特の「和傘作り」をしているところは、全国に10数軒しかない。京都に1軒だけある。その工場兼店を「日吉屋」という。「京都市上京区寺之内通堀川東入ル百々町五四六 075−441−6644」というのが、その場所である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業の技を磨く 12
こんなクラスで授業したい―というクラスに出会った
授業研究21 2008年3月号
授業の技を磨く 11
飛び込み授業やアンケートに学ぶ
授業研究21 2008年2月号
授業の技を磨く 10
表情は練習で変わる
授業研究21 2008年1月号
授業の技を磨く 9
文は「主語+述語」で書け、形容詞を使うときは相談にこい
授業研究21 2007年12月号
授業の技を磨く 8
教師に足りないものを増やす技
授業研究21 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業の技を磨く 7
二人の匠に触発されて
授業研究21 2007年10月号
ポートフォリオの良さを子供に―作成・活用のポイント
授業に使えるポートフォリオ
楽しい理科授業 2000年11月号
提言・支え合い「学び合う」学習とは?
「学び合い学習」の五条件
授業研究21 2005年8月号
各教科で育てる「思考力」とは
社会科で「考える習慣」づくりの決め手
考えることこそ勉強だと考えるようにする手だて
授業研究21 2006年7月号
提言・プロが勧める「教師修業」の在り方
修業の時計を止めないこと
授業研究21 2005年1月号
一覧を見る