詳細情報
熱中・集中した授業づくり
書誌
授業研究21
2008年2月号
著者
藤本 康雄
ジャンル
授業全般
本文抜粋
話す・聞く力の向上を目指して 話を聞く時は、手に何も持たせない。 天井に向かってピーンと伸びる挙手を指導している。 本を立てて音読すると、より集中できる…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
熱中・集中した授業づくり
授業研究21 2010年3月号
熱中・集中した授業づくり
授業研究21 2010年2月号
熱中・集中した授業づくり
授業研究21 2010年1月号
熱中・集中した授業づくり
授業研究21 2009年12月号
熱中・集中した授業づくり
授業研究21 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
熱中・集中した授業づくり
授業研究21 2008年2月号
総合的学習/ボランティアの授業
「マンガ」を教材にしたボランティアの授業 「遙かなる甲子園」に学ぶ福祉の授業
教室ツーウェイ 2002年2月号
「授業の技術」をどう解釈するか
個別提案
どんな「発問」がよいかにこだわる
授業研究21 臨時増刊 2002年11月号
技術教科の「授業の技術」を提案する
図画工作・美術の「授業の技術」を提案する
図画工作・美術の「授業の技術」とは/酒井式の「授業の技術」をみる
授業研究21 臨時増刊 2002年11月号
教室にあると便利なもの・便利な掲示 3
女教師ツーウェイ 2003年11月号
一覧を見る